SSブログ
政治・法案 ブログトップ

残業代ゼロ法案に反対! [政治・法案]

 政府は、労働時間の規制を緩和して、働いた時間に関係なく一定の賃金を払う、つまり残業代が支払われない働き方を認める内容の法改正を準備しています。

 「残業代ゼロ」の労働を広げる案は、何年も前から、別の形で提案されては、強い反対で葬られてきました。
 今回、政府は、専門性の高い労働者や一定の高収入労働者に限定する方向で調整中のようですが、労働時間規制がなしくずしになって、一層長時間労働が横行するものとして、強い危機感を覚えます。

 労働時間については、労働基準法で1日8時間、週40時間という原則があり、労使協定を届け出た場合だけ時間外労働が認めらます。
 時間外労働の上限は法律上ありません!(行政指導の基準だけ)。
 代わりに一定の割増賃金の支払義務によって、抑制される仕組みとなっています。

 けれども、長時間労働が横行しており、国際的にも突出しています。
 その要因には、サービス残業、つまり正しく残業代が支払われていないため、抑制が効いていないという実情があります。
 確かに、以前から、上司より先に帰りにくいとか、長く残業する人が評価される等の悪しき慣行といった、人の意識の問題もありますが、対価が支払われているなら一定の抑制が働く筈です。
 やはり制度の問題、きちんと機能しないというシステムの問題が大きいのです。
 長時間労働で健康を害する事案の多くは、労働実態に見合った残業代は払われていません。
 労働実態を(敢えて)把握していなかったり、時間外手当の計算を、本来含めるべき手当等を入れず基本給だけで計算して安上がりにしていたり。

 また、現行法上の例外も問題です。時間外規制の例外として「管理監督者」が挙げられていますが、これが単なる「管理職」と誤解・悪用されている実情にあります。
 本来は、労働条件の決定を含めた労務管理について経営者と一体的な立場といえる程の、重要な職務と責任権限があって、それにそぐう実態があり、ふさわしい待遇を受けている一握りの労働者のことを指します。
 しかし、実態は、そんな地位・権限はないのに、「課長」「リーダー」等の肩書だけで、わずかな管理職手当でお茶を濁され、「管理職だから残業代がつかない」という嘘がまかりとおっています。

 8時間労働制は、元々、産業革命以後の劣悪な労働条件に対して獲得された、人間的な生活の最低限の条件でした。
 19世紀末のゼネストでは、「最初の8時間は収入のため、次の8時間は休息のため、最後の8時間は自分自身のため」と要求され、人間らしく、つまり社会や政治に参加していく上でも必要不可欠な権利だったのです。

 長時間労働は、女性の就業を阻む壁として、また少子化の要因の1つとして、その是正が強く求められています(その上、日本は、時間あたり労働生産性が非常に低くて、いいことなし~:OECD調査)。

 今、優先すべきなのは、人間らしく働くルールを守らせる仕組みづくりです。例外を広げて、一層、ルールが守れなくなるような法改正は、弊害が大きく必要ありません。


相原わかば
nice!(0) 

特定秘密保護法案、参議院での廃案をめざそう [政治・法案]

茶色の朝」という話をご存知ですか。
ある日、法律で、猫は茶色以外飼育禁止となる。
猫の増えすぎで仕方がないらしい。
とりあえず猫は飼っていないので、平穏な日常が過ぎる。
すると、今度は犬も同様に。
釈然としないうちに、その法律に批判的な新聞が発禁になる。
「批判が過ぎてうるさかったから仕方がないのかな」と受け止める。
茶色新聞」だけになるのは嫌だけど慣れる。
コーヒーの薫る平和なひととき。
街の流れに逆らわないでいれば、生活も簡単になる。
茶色に守られるのも悪くない…。
そんな中、なんと、
「過去に、茶色以外の犬や猫を飼ったことも違法」という法律ができた!
さらに自分以外でも、身内が飼ったことがあるだけで面倒なことになるという。
友達が連行された。以前の猫が白黒のぶちだったのだ。
「やりすぎだ!茶色の猫といれば安心だと思っていた。
最初のペット特別措置法の時から警戒すべきだったんだ」。
しかし主人公の玄関にも、ドアをたたく音が…。

これは、フランスとブルガリアの二重国籍を持つフランク・パヴロフ作の寓話です。
茶色は、ナチスドイツや全体主義を連想させる色で、
ヨーロッパで、1990年代に、
外国人排斥を唱える極右政党が台頭したことへの危機感から発表されました。

今の私達は、この話の入り口のところに立っているような気がします。
特定秘密保護法案が26日、衆議院を通過しました。
国民の大多数の反対を無視しての強行採決でした。
28日には、参議院への審議入りが強行され、
12月6日の臨時国会会期末までに成立させようと目論まれています。

法案は、政府に広範な秘密の指定権限を与え
、しかも秘密の指定手続を国民が十分監視できない仕組みになっています。
簡単にいえば、何が秘密か分からないのに
「秘密を漏えいした」とか「そそのかした」と刑罰を科される内容です。
国民の自由が大きく制約される、というに止まりません。
知る権利は、国家権力を監視する重要な位置づけの権利で、「自由を保障するための自由」です。
自由が保障される枠組み自体が崩されてしまうのです。

例えば、「大量破壊兵器の疑いがある」「そう考える理由は秘密」というだけで、
誰も十分な検証できず、戦争に突入させられてしまうかもしれません。

こんなに国民の生活を大きく脅かす法律が、大多数の国民の意思に反して通るとすれば、
恐ろしいことです。
今回は、パブリックコメントの実施期間も異例の短期で2週間でした。
国会で多数を占めたのを好機に、結論先にありで、参議院でも強行採決を行うのでしょうか。
仮に、この種の立法の必要性を認める立場に立ったとしても、
大多数の国民が反対のまま、審議を尽くさず数の力で押し通すのは、
国民主権をないがしろにするもので、許されません。
パブリックコメントでは、極めて短い実施期間だったにもかかわらず、
77%もの反対意見が集まりました。
今、この法案は絶対に通さない、という意思を、
諦めることなく、国会に届けましょう!
具体的には、国会議員に、電話・FAXにより、意思を伝えましょう。
(文章は、短くていいし、賛同するブログなどのコピーでもかまいません)


【参議院国家安全保障に関する特別委員会所属議員リスト】
参議院のHPより (番号をお間違いないようお願いします)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0425.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/giinsitsu/250812giinsitsu.pdf
委員長 中川雅治(自民)
        FAX 03‐6551‐0904 TEL 03‐6550‐0904
理事  佐藤正久(自民)
        FAX 03‐6551‐0705 TEL 03‐6550‐0705
理事  島尻安伊子(自民)
        FAX 03‐6551‐0405 TEL 03‐6550‐0405 
理事  西田昌司(自民) 
       FAX 03‐6551‐1110 TEL 03‐6550‐1110
理事  芝 博一(民主)
   FAX 03‐6551‐0317 TEL 03‐6550‐0317
理事  福山哲郎(民主)
        FAX 03‐6551‐0808 TEL 03‐6550‐0808
理事  石川博崇(公明)
 FAX 03‐6551‐0606 TEL 03‐6550‐0606
猪口邦子(自民)
 FAX 03‐6551‐1105 TEL 03‐6550‐1105
岩井茂樹(自民)
       FAX 03‐6551‐0520 TEL 03‐6550‐0520
     宇都隆史(自民)
        FAX 03‐6551‐0516 TEL 03‐6550‐0516
     江島 潔(自民)
        FAX 03‐6551‐1103 TEL 03‐6550‐1103
     北村経夫(自民)
       FAX 03‐6551‐1109 TEL 03‐6550‐1109
   上月良祐(自民)
        FAX 03‐6551‐0704 TEL 03‐6550‐0704
佐藤ゆかり(自民)
 FAX 03‐6551‐0309 TEL 03‐6550‐0309
     二之湯武史(自民)
FAX 03‐6551‐0921 TEL 03‐6550‐0921
     松山政司(自民)
 FAX 03‐6551‐1124 TEL 03‐6550‐1124
     三宅伸吾(自民)
 FAX 03‐6551‐0604 TEL 03‐6550‐0604
     大野元裕(民主)
FAX 03‐6551‐0618 TEL 03‐6550‐0618
     神本美恵子(民主)
FAX 03‐6551‐1119 TEL 03‐6550‐1119
     白  眞勲(民主)
 FAX 03‐6551‐1116 TEL 03‐6550‐1116
     藤田幸久(民主) 
FAX 03‐6551‐0914 TEL 03‐6550‐0914
     牧山ひろえ(民主)
FAX 03‐6551‐1007 TEL 03‐6550‐1007
     荒木清寛(公明)
 FAX 03‐6551‐1115 TEL 03‐6550‐1115
     山本香苗(公明)
 FAX 03‐6551‐1024 TEL 03‐6550‐1024
     小野次郎(みんな)
FAX 03‐6551‐0620 TEL 03‐6550‐0620
     山田太郎(みんな)
FAX 03‐6551‐0708 TEL 03‐6550‐0708
     井上哲士(共産)
 FAX 03‐6551‐0321 TEL 03‐6550‐0321
     仁比聡平(共産)
 FAX 03‐6551‐0815 TEL 03‐6550‐0815
     室井邦彦(維新) 
FAX 03‐6551‐1122 TEL 03‐6550‐1122
     福島みずほ(社民)
FAX 03‐6551‐1111 TEL 03‐6550‐1111

 相原わかば
nice!(0) 

自民党の石破幹事長発言 「テロ行為とその本質においてあまり変わらない」について [政治・法案]

 連日の批判報道が耐えない特定秘密保護法案について。

 自民党の石破幹事長が、議員会館前での「特定機密保護法絶対阻止!」の訴えについて、「テロ行為とその本質においてあまり変わらない」とブログに記載をしています。

 この法案の政府によるパブリックコメント募集では、通常よりもごく短期間で締め切るという姑息な手段がとられました。
 それにもかかわらず、約9万件の意見が寄せられています。
 そして、そのうち 77%が反対だったとされています。

 この法案については、いわゆる有識者らからの問題点の指摘、
 市民による草の根的な反対運動、
 米国含む海外識者マスコミらによる批判や懸念の声などが後をたちません。

 普段は政治的意見の表明を控えている文化人・芸能関係者らによる
 批判意見の表明も目立ちます。

 それだけ、多くの人が、この法案に対して、危機感を抱いているということです。

 これらの活動のうち、国会議員会館前での活動につき、
 自民党の石破幹事長は、下記のようにブログに記載をしました。

「今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
 主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。」(http://blogos.com/article/74801/

 自分達が、民意にも反対意見にも耳を貸さず、
 拙速に法案成立をゴリ押ししようとしていることを棚に上げて、
 「民主主義に従って」と書けるその感覚に驚かされます。

 これについて内田樹先生は自身のブログにおいて、以下のように述べます。

 「重要な発言である。
 彼の党が今採択しようとしている法案には「特定有害行為」の項で「テロリズム」をこう規定しているからだ。
『テロリズム(政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう)』(第12条)」

 「幹事長の解釈に従えば、すべての反政府的な言論活動や街頭行動は「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要」しようとするものである以上、「テロリズム」と「その本質においてあまり変わらないもの」とされる。」

 「このブログでの幹事長発言は公人が不特定多数の読者を想定して発信したものである以上、安倍政権が考える「テロリズム」の定義をこれまでになく明瞭にしたものと私は「評価」したい。」

 「石破幹事長によれば、私が今書いているこのような文章も、政府要人のある発言についての解釈を『政治上の主義主張に基づき他人にこれを強要』しようとして書かれているので『テロリズム』であるいう解釈に開かれているということになる。
私自身はこれらの言葉は「強要」ではなく「説得」のつもりでいるが、「強要」か「説得」かを判断するのは私ではなく、「国家若しくは他人」である。」

「このように法案文言に滑り込まされた「普通名詞」の定義のうちにこそこの法案の本質が露呈している。」(http://blog.tatsuru.com/

 ただでさえ本質的な情報が隠蔽され続ける原発問題、
 日本版国家安全保障会議(NSC)の議事録を作らないという政府方針、
 秘密保護法案の拙速な国会審議。

 子ども達が将来、大本営発表のような政府に都合のよい情報だけを流され、
 情報収集も反対意見の表明もできず、
 国家からの監視と逮捕に怯えるギスギスとした相互監視社会や、
 あるいは戦禍の中で、この国の今を振り返らなくてよいように。
 
 あの時が分かれ目だったと、
 あの時の大人は、どうしてもっと真剣にこれらを阻止してくれなかったのかと泣かなくてよいように。

 一人一人の力は微々たるものであっても、それぞれが意見や思いを表明し、こうした国民を馬鹿にしきった政治家の傲慢な発言や行動を許さないようにしていければと心から思います。

(郷田)
nice!(0) 
政治・法案 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。